2014年12月27日

2014年12月第?回 E&Yカップ!

本日はE&Yカップでした。
今回は少ないかなと思っていましたが当日参加が多くてまずまずの出走数になりました。
いつも参加者の方に色々お手伝いをして頂き申し訳ないのですが、とても有難く感謝しております。
そしてこのような小さな大会にも目を向けて下さって本当に有り難うございます。
今後も続けて開催できるように頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

成績表(完走者)

ビギナーssとS(安定感のある走りと成長が見られる走りのせめぎ合い)
1 ss ココア 13"27
2 ss ロナ 15"12
3 ss イフ 17"78
4 ss ヒナ 25"48 減2
5 S やしち 57"36 減2

ビギナーMとL(ビギナーじゃもったいなすぎる精鋭多し!)
1 L MJ 10"46
2 L ベニ 10"71
3 L さくら 31"88
4 L ニコ 10"19 減1
5 L MO-CO 32"20 減1

ノービスssとS(一言で言うと上手になったなあという印象)
1 ss モカ 22"84
2 ss ココア 24"78
3 S やしち 28"20
4 ss イフ 41"13
5 ss セドリック 115"94
B S ルル 25"84 減1
7 S ばにら 41"02 減3

ノービスMとL(レベル高し!全員完走と走れる超大型犬)
1 M ベニ 16"79
2 L BA-ZU 17"45
3 L MJ 18"28
4 LL? 樹里 20"26
5 L ニコ 20"46
B M さくら 59"87
7 L OTTY 24"08 減3

JP-ssとS(小型ながらスピード感のある展開)
1 S てんこ 29"21
2 ss 小豆 30"48
3 S ドア 46"87
4 S てんてん 23"50 減1
5 ss セドリック 102"25 減1
B S ばにら 53"08 減2
6 ノン 54"65 減2

JP-MとL(タイムが激戦!しかし確実にいったチームが優勝というどんでん返し)
1 L もずく 34"06
2 L ブント 28"23 減1
3 L ナルド 28"40 減1
4 L フラミンゴ 29"10 減1
5 L OTTY 30"85 減1
B L JU-KE 27"35 減2
7 L 樹里 42"90 減4

アジリティーssとS(イジワルなコースに惜しくも失格したチーム多し。確実なチームが勝利を掴む)
1 S ジェイムス 48"40
2 Sドア 115"85
3 ss ルカ 91"56 減1
B ss アリス 103"84 減2
5 ss カノン 131"68 減3

アジリティーMとL(こちらも苦戦。でも素晴らしい走りを何度も見せて頂きました。8頭中3頭完走)
1 L もずく 57"29
2 L くりん 34"46 減2
B L JU-KE 34"90 減2
4 L コロ 72"66 減2

表彰式と違っていたらスミマセンm(_ _)m

最後のスラロームリレーは盛り上がりました(≧∇≦)
image.jpg


posted by yottyan at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

11月の予定

ホームページに11月分の予定をアップしていたつもりだったのですが反映されていなかったので取り急ぎこちらに予定をお知らせしておきます。予約が無くておかしいと思ってました(>_<)


11月1日(土)
8:00-8:45 個人
8:45-9:30 個人
9:30-10:15 個人予約済

12:00-17:00 練習会JPAG

11月2日(日)
9:00-10:00 ノービス練習会
11:00-14:00 初級者向け練習会
ノービスと初級者向け両方参加の場合2つで3000円。(各2千円)

11月8日(土)
9:00-10:00 ノービス練習会
11:00-14:00 初級者向け練習会
ノービスと初級者向け両方参加の場合2つで3000円。(各2千円)

11月9日(日)
8:00-8:45 個人
8:45-9:30 個人
9:30-10:15個人
10:15-11:00個人予約済

13:00-17:00 練習会JPAG

11月15、16日場所貸し

11月22日(土)
8:00-13:00 練習会JPAG

11月23日(日)
9:00-10:30グループレッスン(内容未定)
10:30-12-00 〃

13:00-13:45個人
13:45-14:30個人
14:30-15:15個人
15:15-16:00個人

11月29日(土)
9:00-10:00 練習会ノービス

12:00-17:00練習会JPAG

11月30(日)
場所貸し

急遽入る予定もあるかもしれないので引き続きホームページをご確認くださいm(_ _)m
宜しくお願い致します。
posted by yottyan at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

ちば動物愛護フェスティバル2014

先月9月21日、千葉ポートタワー広場で「ちば動物愛護フェスティバル2014」が開催されました。
わがピーナッツフィールドチームはアジリティーのデモンストレーションと体験会担当でした。
過去に2回のオファーがあったのですが雨で中止になったりして、今回は3度目の正直。今年は念願のイベント日和となったのでした。

さて当日は暑い位の好天気。いささか犬達もバテ気味かと思われましたが、
そこは何とか、参加メンバーの日頃のお祭りパワー・・・いや明るいノリ全開で楽しく元気に乗り切りました。
その日は他に動物愛護の催しがいくつかあったのと、フリーマーケットをやっていたので沢山の人出でごった返していました。
お蔭でアジリティーイベントも多くの観客でにぎわい、メンバーのテンションもアップ。
超スモールからラージまで個性豊かなピーナッツチームは観客を笑わせたり驚かせたり。大いに沸かせていました。

そして体験会の申込みもお断りしなければならないほどの人気。
公共の公園という事もあり家族連れでいらっしゃる方が多く、小さいお子さんから大人まで様々な世代が参加して普段とは違う雰囲気の体験会になりました。
特に子供たちは皆初めての経験におっかなびっくり。自分の愛犬やウチの愛犬ワルツと一緒に四苦八苦しながらアジリティーにトライする微笑ましい様子があちらこちらで見られました。

子供達がこれから成長していく中で人間以外の弱い生き物の存在を知り、慈しみ守る気持ちを持つ事が出来ればこのイベントはひとまず成功なので、今回のアジリティーデモと体験会が少しでもその役に立てていればよいなと思います。

最後に搬入からイベント進行、片付けまで大変な作業をお手伝いいただきまして本当に有難うございました。
当日応援、バックアップに駆けつけて下さった方も有難うございます。
素晴らしいチームワークで感激しました♪また機会がありましたら是非宜しくお願い致します<(_ _)>

沢山写真やビデオを撮って頂いたのですがその一部だけ紹介します。走っている写真はまた後程アップするか別でお渡しします。

デモ前に集合写真
集合.jpg

始まるのを待っているお客さんたち
見学.jpg

お陰様で今回はMCに専念できました♪
MC.jpg

アウラを自分の代わりにハンドリングして頂きました
aura.jpg

体験会は一つ一つの障害に担当を配置してアドバイスする形にしました
スラローム.jpg

これを機会にアジリティーに興味を持ってくれたらいいですね
トンネル.jpg
posted by yottyan at 23:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

夏の思い出2014D 〜その他色々〜

夏の思い出最終回!(第1回から読み始めよう)

9月21日(日)12時半からポートタワー芝生広場でアジリティーデモンストレーションと体験会をやります。遊びに来てくださいね♪
愛護ふぇす.jpg
動物愛護フェスティバル2014

OZキッズも夏の間にどんどん成長しました。
キッズ.jpg

キッズ2.jpg

キッズ3.jpg

今年も沢山お預かりしました♪
預かり.jpg
白黒ブラザーズ(兄弟にあらず)。
元気すぎてこれしか写真が撮れませんでした(>_<)

マイスター(私の中で)に芝刈り機のオイル交換の方法を教わったりしました。
オイル交換.jpg


すいらんレストランで肉っ!スタミナ!
すいらんレストラン.jpg


たまには気分転換バー
チーズ.jpg

謎の生き物を目撃しました。
謎の生き物.jpg
待望の夜練も再開間近。

虹.jpg
雨が降ってもいつかは晴れる。

夏が終わってもピーナッツフィールドを宜しくお願いします<(_ _)>
夏のフィールド.jpg
posted by yottyan at 12:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の思い出2014C 〜ボーダーずプール編〜

裸足でアジリティーが出来るくらいフカフカなフィールド
はだしアジ.jpg

ボーダーずはプールが大好き!!!
ボーダーずプール.jpg

可愛すぎるあうら(≧▽≦)
ボーダーずプールと水芸.jpg
そしてファンタスティックな水芸(後ろ)

可愛すぎるあうら(≧▽≦)
ボーダーずプールあうら.jpg
写真撮って頂き有難うございました<(_ _)>
posted by yottyan at 10:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする