2013年12月19日

アジリティーの楽しみ方のひとつ

教室に初めて来てくださるワンちゃんは皆成犬なのですが年齢が若くなくてもアジリティーを始められますか?というお問い合わせをよく頂きます。
それから「しつけ」が出来ていないと教室に通うのは無理ですか?というのもあります。

年齢が若くなくても犬種的に無理かと思われる犬でも健康であればいつでもアジリティーを始めることが出来ます。
もちろん早く始めるに越したことはありませんがアジリティーを楽しむ権利はどんな犬でも人でもありますのでご安心ください。
脚が不自由だったり、少し健康に不安があって丈夫でなくても、獣医さんと相談しながら制限を付けてそれなりの練習をすれば良いと思います。

「しつけ」ですがやはり飼い主とのコミュニケーションが大事なスポーツですので、色々なコマンドを教えたり身体のどこを触っても大丈夫なように教えておかないと思うように練習が進まず飼い主も犬も楽しくありません。

ですがどうして「しつけ」が必要なのかはアジリティーの練習をしながら理解していただく様にしています。

例えば、なぜきちんとしたマテが出来た方が良いのかもハードルの前に立たせたときに分かります。
身体のどこを触っても嫌がらないようにするのは練習中何度も抱っこをしたり首輪を持ったり脚を触ったりするからです。他人に触られることも大事です。
横について歩くことや指示した場所に犬だけで向かう事もすべて意味があります。
ですから練習中にそういう状況になった時にしつけ教室が始まります。

image.jpg
パピヨンのタバサちゃんは7歳からアジリティーを初めて3か月弱位です。
ウチに来る前はお散歩でも歩いたことが無い位怖がりでした。
フィールドでも、ハードルを跳ぶどころか動くことすら出来ませんでした。
ですのでまずは手からあげたおやつを食べる練習、「ヨシ」の合図で食べる練習、リードを付けてハードルの間を一緒に歩く練習。
お座りをさせて待たせ、ハードルの間を走って飼い主の所に行く練習。等から始めました。
これらの練習はハードルが無い状態でもやりました。
そしてそれらを克服するのは容易ではありませんでした。

まだまだ完ぺきではありませんが徐々に色々な練習を重ね今ではアジリティーらしくハードル間を一緒に走れるようになりました。

最近はハードルの前にリード無しでも「ツイテ」の声符一回で任意の場所に座らせる練習もしています。
初めはオドオドしているだけでしたが、今は生き生きしていてパピヨンらしい動きをするようになっています。
普段の生活でも大分自信がついてきているようです。

隣同士で座って待つことも出来るようになりました。
我慢して待っていますがいずれはもっと楽になると思います。
image.jpg

写真はありませんがミックス犬のチップ君も初めは飼い主さんがリードを持つのも危ない位コントロールが効きませんでした。
同じようにアジリティーの道具をつかったしつけ教室を続け、今は評判のお利口ワンちゃんだそうです。

以上の例は個人レッスンのものですがいずれは初心者向けのグループレッスンもやれたら良いなと思います。

ちなみに成犬だけではなく幼犬でもその月齢にあった練習をしています。今は一番若くて10か月ですが…


posted by yottyan at 22:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

明日のグループレッスン


2014年1月12日(日)開催E&Yカップと新年会詳細はこちら

今日も練習会と個人レッスンにご参加有難うございました。
昨日のような風も無く良いお天気でした。

明日は前半個人レッスン、14時からグループレッスンです。
グループ1時限目はアルファベットシーケンス「F」第2回目。2時限目は思うところあり「F」のまとめをやることにしました。

まとめはトンネルとスラロームが新たにはいります。第1回と2回目を踏まえたシーケンスです。
よって今月28日の内容は「F」はやりません。後日発表します。

しつけ教室のチョコちゃんもアジリティー練習してますよ。
choco.jpg
posted by yottyan at 18:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

ミディアムプードルの子犬

2014年1月12日(日)E&Yカップと新年会開催情報はこちら

父ドラコと母チェイサー。ピンバークス犬舎。
男の子が飼い主さんを募集しています。9月生まれ。
集中力があり、かなり賢いです。人にも良く慣れていて物おじしません。
元気ですが落ち着きもあります。
とてもお勧めの子犬ちゃんです。

フセしてマテや横について歩く事も出来ています。トイレもちゃんと決められたところでします。
poodle1.jpg

生涯大切にして下さる方お待ちしています。
poodle2.jpg

詳細はお問い合わせください。

posted by yottyan at 22:45| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

大雑把なオージー君

今日は月曜日なのですいらんさんでアジリティー教室です。
そして一番最後のクラスは体験教室でした。
3匹中2匹がプードルちゃんだったので同じプードルのオージー君で見本をみせることになりました。

練習のやり方などをお見せして一緒にやりましょうという流れだったのですが、どうもオージー君はプードルちゃんを見てピーピー鼻をならしています。
そのコが近くに来ると更に興奮してどうも様子がおかしい。そしてその子にばかり執着しています。
飼い主さんにヒート中か伺ってみましたが違う様でした。

なんだオージー君は本当にメスが好きだね。などと言って笑っていたのですが、教室の最後に帰っていくもう一匹の柴犬の女の子(結構美人)のお尻をみたら陰部が大分膨らんでいてたぶんヒート中のようでした。

でもオージー君はその子が近くにいてもほとんど反応を示さず、プードルちゃんの方にばかりいこうとしていたのでした。

確かにオージー嫁のメモちゃんに似ていなくもない見た目でしたが・・・
仮にも犬なのに造形でしか判断できない見た目重視のおーちゃん。

大雑把な訓練主に似たのか、生まれが豪州で大陸的な(おおらかな?)性格だからなのか。
前者であったら残念ですがいずれにしても種犬なのだから…

結局柴犬ちゃんがいなくなった後もしばらく残っていたプードルちゃんにずっと勘違いして興奮していたオージー君なのでした。恥ずかしい〜(>_<)

鼻が節穴のおーちゃん
oz.jpg

posted by yottyan at 15:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

パン屋さんの猫

mugisyo.jpg

ぽかぽか小春日和の今日。
「コイツ、一番いいところで寝ているよ」
「特等席ですね」
という会話を店主と交わしながら起こさないようにそっと入口の引き戸を開けました。
そんな気遣いは無用とばかりに雅やかな眠りにつく三毛猫が古民家パン屋さんの風景に溶け込んでいました。

mike.jpg

posted by yottyan at 20:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする